結納

「切手盆」で目録や受書を渡すのは可能?

切手盆は本来、結納金などのお金を渡すために使用するものですが、場合によっては写真のように目録や受書などを乗せたいというケースもあります。   結納の目録や受書は、本来はヘギ台と呼ばれる木製のお盆に乗せ、広蓋(ひろぶた)という39cm~45cmの大きさの黒塗りのお盆にのせるものですが、ちょっと大げさかな・・という意見もあります。上:「結納の目録を乗せる」下:「受書と袴料を乗せる」   特に略式結納の […]

袷ふくさ45cm「ローズ」で結納金袋を包む

  袷ふくさで結納金の袋を包み持参されたいとのことで別誂えで家紋と名前をお入れしてお作りを頂きました。色は「ローズ」明るすぎず暗すぎずとても品の良いお色で、結納という華やかな席には最適なお色だと思います。 正絹白山紬の袷ふくさは通常57cmですが、結納金の金封がぴったり包める大きさにという事で、45cmの大きさで仕立てさせて頂きました。結納の袋は松竹梅鶴亀といった若干豪華な水引飾りが付いているため […]

「切手盆」結納金だけを丁寧に渡す場合に

切手盆は慶事や仏事で大変重宝するお盆ですが、結納の場合でも大変重宝します。最近は結納を簡略化される方もありますが、最低限の誠意の気持ちとして結納金は渡したいというのが大半の方の気持ち。たとえ結納金だけとはいえ丁寧に渡したいという場合には切手盆(きってぼん)をお使いいただくのがベストな方法と言えます。 切手盆の上に結納金を乗せ差し出すだけで例え結納金だけでも非常に丁寧な形となりますが、欲を言うならば […]

正式結納の必需品「広蓋セット」

広蓋セットとは広蓋・掛袱紗・風呂敷の3点のセットのこと。特に正式な結納の際の必需品です。目録をヘギと呼ばれる木製の台に乗せた状態のものを広蓋に乗せ相手様に差し出します。 この時、四隅に房の付いた掛袱紗を掛けて差し出します。風呂敷は外包みですので差し出す前にほどいておきます。風呂敷は持参する道中の埃除けとして包んで持参します。 写真は比較的リーズナブルな価格の組み合わせのもの(広蓋は越前塗13号(3 […]