2/14ページ

2/14ページ

切手盆3点セット別誂・家紋「扇蝶」

正絹「縮緬(ちりめん)」生地 切手盆3点セツトをお嫁入道具として誂えて頂きました。生地は一般的に良く使われる白山紬や塩瀬ではなく袱紗・風呂敷とも「縮緬(ちりめん)」正絹素材で重目(厚手)の生地。 縮緬素材はとても柔らかな手触りが特徴。柔らかな手触りの縮緬は手に馴染むと、お好みの方も多く、とても良い生地だと思います。 ただ切手盆と使うにはちょっと柔らかすぎないかな・・と若干心配の方もあるようですが、 […]

家紋入れ(上絵の作業が必要な場合)

染物は型堀師が紋の型を彫り、それを元に染の職人が染め抜いて仕上げていきますが 、非常に細かな図案の場合、染だけで表現するには限界がある場合があります。 例えばこちらの家紋「檜扇に雁金」扇の要の部分や、一番下の海老の尻尾のような部分、垂れた房の重なりの表現などの細かな描写の部分です。 大きな風呂敷の場合は風呂敷の大きさに合わせて家紋の大きさも大きくなるため染だけでも表現できる可能性がありますが、 写 […]

綴の掛袱紗、家紋面の地色、定番は「鉄紺」と「朱」

染の掛袱紗の場合、別誂えであれば染料の色の配合でどんな色でも染めることができますが、こと綴に関しては綴れの糸を自由に染めるというわけにはいきませんので、別誂であってもある程度色は限定されます。一応製作可能な色として一般に多いのは「紺」「紫」「松葉」「茶」「赤」辺り。 中でもオーソドックスなのは男性ならば「鉄紺」(濃い紺ではない)、女性ならば「赤」(極めて朱に近い) 鉄紺の地色に金の家紋はとても綺麗 […]

「赤」の袷ふくさ

極めて朱に近い色合いの「赤」 こちらは赤で染めさせて頂いた袷ふくさ、正絹白山紬、重目生地です。赤の色合いは、ぱっと見で朱?とも思える色合いに染め上がります。 ただ同じ赤で染めても、生地による出来上がりの染め色の違いはありますので、例えば同じ正絹の生地でも細かなうねりのある縮緬(ちりめん)の場合は、染料が染み込みやすいのか、少しだけ暗めにと言いますか、濃い目に染まります。 袷ふくさについては以下のペ […]

掛袱紗(染)のネーム入れ位置

正絹塩瀬の掛袱紗、染物の場合表面は家紋で、裏面は綴れ織りのような絵柄はなく「無地」になっています。ネーム入れをご希望の場合裏面の右下にお入れすることとなります。 ネーム入れの向きとして、下の「山本」のように一般的に「縦にお入れする」ことが多いのですが、中には「水谷」のように中心から右下に掛けて「斜めにお入れする」のをご希望される方もあります。 関西などでは昔からこの「斜めに入れる」入れ方が多かった […]

切手盆の家紋入れ「シンプルな家紋は納期が早いですか?」

例えば、写真の「八曜に左三つ巴」のように丸を組み合わせた「八曜」などの家紋はシンプルな図案の為、比較的簡単そうで納期も早そう・・と思われがちですが、 実はこういったシンプルな家紋程、揃った綺麗な円を描くのが逆に難しかったりしますので、シンプルな図案=納期が早い とは言い切れないのです。 ならば複雑な家紋なら納期が早いのかと言えば、これまた細かな線の表現が難しかったりして、なんとも難しいところです。 […]

風呂敷の家紋を少し小さく

通常2巾(68cm)の風呂敷の家紋の直径は13cm程、ちょっと大きいかな・・もう少し小さくしたいという希望を頂く事があります。 写真はいずれもお客様のご希望で家紋の直径を10cm位の大きさに小さくした風呂敷。別誂えの場合どんなご希望も叶えることが可能です。 別途型代が発生します 別誂えの場合、通常の大きさ(約13cm)の紋型であれば、結構な数の紋型がありますし、特にポピュラーな家紋の場合、紋型代が […]

ふくさの色は何色が良いでしょうか?

良くお客様から「ふくさの色は何色が良いでしょうか?」という質問を頂きます。毎回頂く・・と言っても過言ではない程です。この色に関しての質問は袱紗に限らず染物全般に頂きます。 染め色は紫系をはじめ、赤系、緑系、青系・・と無数にあり、何色にも染めることができるのが魅力ではありますが、「逆に何色でも」というのが迷ってしまう原因かもしれません。あれこれ考えているうちに何色が良いか分からなくなってしまう・・・ […]

慶事と仏事で風呂敷の色を分けるべきか

慶事と仏事で風呂敷の色を分けるべきかですが、慶事にしか向かない色や逆の仏事にしか向かない色がありますので当然そうするべきですが 唯一例外として、「紫」は一般に冠婚葬祭全般に、つまり慶事と仏事両方で使える色とされています。一つでいろいろ使い回しが効いて便利ではあるのですが、理想を言えば、写真のように例えば包み風呂敷であれば慶事用に「古代紫」、仏事・弔事用に「濃鼠」と使い分けて頂くのが良いと思います。 […]

家紋入り風呂敷を、結婚祝いに

親戚の娘さんの結婚祝いにと、大小2枚の風呂敷のご注文を頂きました。 一枚は正絹白山紬の風呂敷で3巾(110cm)という大きいサイズ、進物物が十分包める大きさで冠婚葬祭に活躍することと思います。 もう一枚は手袱紗45cm、大きい風呂敷同様、絹100%ですが、こちらの素材は、細かなさざ波のような畝のある縮緬、大きさとしては小さいため、ちょっとした御祝金や仏事の金封を包むなど金封を包むのが中心となってく […]

1 2 14