法事などでお寺さんやお坊さんにお布施を渡す時、どんなお盆で渡せばいいのでしょうか?「お茶を出すお盆や何か適当な小さな黒いお盆でもいいのでは?」とご質問を頂きます。
少なくとも手で直接お渡しするよりはいいと思いますが、ここはもう一歩踏み込んでもう少し丁寧なやり方でするならば「切手盆(きってぼん)」という金封専用の黒塗りのお盆を使ってみてください。
漆塗りのもので越前塗・輪島塗などいろいろな種類がありますが、越前塗りのものがおすすめです。サイズは7号(15×21cm)・8号(17×24cm)・9号(19×27cm)とありますが、仏事の用途だけ考えるならば1番小さい7号でもいいと思います。
若干大き目の仏事用の金封を乗せることや、無地の切手盆ならばお祝いを持参するなど慶事全般にも使えることも考えると”大は小を兼ねる”で一回り大きい8号という選択もありかも。
また仏事・弔事専用として家紋やネームを銀(プラチナ)で入れて作りたいというご希望の方も最近増えてきています。
越前塗の切手盆は木製で漆塗りのため、決して安いものではないですが、届かないほど高いという事もない。本物だけが持つその圧倒的な存在感と佇まい。しょっちゅう買い替えるものでもなく、ひとつあればいわば一生ものとして代々使えますので、長い目で見れば価値ある先行投資かなと思います。
こちらのサイトで購入ができます「切手盆(仏事弔事)」結納ドットコム
![]() | 袱紗全般についてご質問がございましたら何なりとお尋ね下さい |
---|---|
袱紗を取り扱うプロとして最適なアドバイスを差し上げたいと思っています。結納ドットコム |